呪術廻戦141話『うしろのしょうめん』のネタバレを掲載しています。
140話では、脹相と禪院直哉が戦いに、虎杖と乙骨が戦いになりました。脹相から逃げろと言われましたが、逃げ切るのは不可能と判断した虎杖は、なんとか返り討ちにする方法を考えます。
また、乙骨は単純な呪力量だけなら五条先生よりも多いということがわかりました。
呪術廻戦141話『うしろのしょうめん』のネタバレ
虎杖はこれまでの戦いで、呪力で強化されていない武器を相手するのはそこまで怖くないようになりました。しかし、目の前にある乙骨の刀は別です。一瞬でも気を抜くと、やられることが明確に理解できます。
攻撃を間一髪のところで避ける虎杖ですが、このままではやられてしまうと思い、近くにあった車からサバイバルナイフを取り出します。
が、サバイバルナイフは使ったことはありません。
「ナイフはどこから?…」と乙骨は一瞬焦りますが、近くの車から取ったこと、特に呪力で強化されていないことを冷静に分析します。
「ビビるな、攻めろ」と自分を鼓舞した時、五条先生の言葉が脳裏によぎります。
なんとか感覚で、ナイフに呪力を込めて、乙骨の刀を受け止めます。
反撃
虎杖はなんとか乙骨の刀に対応していましたが、徐々に追い詰められます。
乙骨は、刀ばかりに意識が向いていることを察知し、虎杖の腹に重い前蹴りをいれます。
そこに出来た隙に虎杖の腹を斬りつけます。
しかし、虎杖も怯まず、振り下ろされた刀を足でへし折ることに成功します。
乙骨は、「折られた…まぁそうだよね。五条先生の教え子だもん」と一筋縄ではいかないことに納得します。
これでお互い武器無しになりました。
第二回戦-リカちゃん
折られた刀を見つめる乙骨に、虎杖は攻撃を仕掛けます。
すると、そこに「リカちゃん」が現れます。
集英社
呪術廻戦141/週刊少年ジャンプ/集英社
乙骨はリカに遊んでいるだけだよと伝えると、虎杖の体が動かなくなります。
リカが虎杖を抑えていたのです。
その内に乙骨は、半分の刀身になった刀を虎杖の胸に突き立てます。
「ごめんね、虎杖君」という乙骨に、宿儺は舌打ちをしますが、すぐに何かに気づき、不敵な笑みを浮かべます。
脹相 vs 禪院直哉
場面変わって脹相 vs 禪院直哉の戦いも激しさを増してきました。
直哉の術式(おそらく直毘人が使っていた術式)に翻弄され、脹相は反撃の隙もありません。
「百斂」で反撃することはもちろん、血液操作もままなりません。
直哉側も、ここまで圧倒しているのに倒れない脹相が不気味に感じ何物かを尋ねます。
すると、脹相は10人兄弟の兄だ!と答え、赫鱗躍動・載を発動します。