まとめ マンガ

呪術廻戦146話ネタバレ・感想 死滅回游のルールと対策

呪術廻戦146話のネタバレと感想についてまとめます。

145話では、偽夏油の正体が羂索という人物だったことがわかります。

また、天元様の元に九十九と脹相が護衛として残ることが決まります。

今回は、今後の動きと死滅回游の対策について語られます。

呪術廻戦146話ネタバレ 獄門疆を解除する天使の居場所と死滅回游のルール

天元様は天使なら獄門疆の裏を解除できると言います。伏黒は「そいつが今どこにいるかわかりますか?」と聞きます。

天元様は、東京の東側コロニーにいることはわかるが、それ以上は死滅回游の結界が邪魔をして、わからないようです。

続けて、死滅回游のコロニーについて説明します。全国に10箇所あることが明かされます。

・東京西側

・東京東側

・宮城県

・青森県

・岩手県

・愛知県

・京都府

・大阪府

・広島県

・鹿児島県

北海道は範囲となっていない模様です。

「それが日本の人間を彼岸へと渡す境界を結ぶ結界と繋がっている」つまり、145話で言っていた天元様への同化をさせる準備をするということでしょう。

伏黒がこの儀式が終わるまでにかかる時間について問うと、「回游次第だが2月もあれば済むだろう」と天元様は答えます。

死滅回游のルール整理

一向はこれからのことを考え、死滅回游のルールについて今一度整理します。

死滅回游ルール1

「プレイヤーは術式覚醒後、十九日以内に任意のコロニーにて死滅回游への参加を宣誓しなければならない。」そして、プレイヤーが覚醒したのが10月31日24時頃ということを考えると、津美紀が回游に参加しなければならない時間までの猶予は10日と15時間ということがわかります。

死滅回游ルール2 

「前項に違反したプレイヤーからは術式を剥奪する」

家入はこれを術式が剥奪された場合は死ぬと思うよと読んでいたことがわかります。

一方で、真希は自分のような術式のない存在はノーリスクで参加ができると推理します。

死滅回游ルール3

 「非プレイヤーはコロニーに侵入した時点でプレイヤーとなり、死滅回游への参加を宣誓したものと見做す。」

これについて虎杖は、一般人のことを気にしているようで、「最初から結界の中にいる一般人の人らはどうなんの?」

天元様は、結界の出入りに関する条項がないため一度は結界から出る機会が与えられていると予想します。プレイヤーが自ら望んで入ったという前提が重要だと答えます。

死滅回游ルール4

「プレイヤーは他プレイヤーの生命を絶つことでポイントを得る。」

死滅回游ルール5

「ポイントとはゲームマスターによってプレイヤーの生命に懸けられた価値を指し原則術師5ポイント、非術師1ポイントとする。」

伏黒はこのゲームマスターについて天元に尋ねます。

すると、ゲームマスターはプログラム自体と考えたほうがいいと答えます。

死滅回游ルール6

「プレイヤーは自身に懸けられたポイントを除いた100ポイントを消費することでゲームマスターと交渉し死滅回游にルールを1つ追加できる。」

これを見て、九十九は追加ではなく、ルールを消すのはありかなと考えます。

それに対して伏黒は遠回りにならできるかもと答えます。

各メンバーの動き

真希が「とりあえず情報は整理できたな」と言い、一行は今後の動きを確認します。

まずは、九十九と脹相は天元様の護衛に残ります。

そして、真希は禪院家に戻って呪具を回収するとのこと。

五条悟が封印されてから高専忌庫の呪具は加茂家と禪院家が持ち出してしまいましたが、今や伏黒が禪院家の当主となったため、漁り放題とのこと。

さらに真希は、天元様に何かを依頼しているようで、天元様は「分かっている。組屋鞣造の工房(アトリエ)だろう?」

真希は、用が済んだら、パンダと合流後、死滅回游に参加するとのことです。

乙骨はというと、早速コロニーに入って回游に参加するよと言います。

津美紀さんや伏黒君達が死滅回游に参加する前になんとか情報を集めたいかららしいです。

理由は「万が一身内で潰し合うことがないように」とのこと。

秤金次について

真希が「あぁ、オマエらは予定通り金次のとこ行け」と言います。

虎杖が「金次?」と聞くと、乙骨が「秤金次、停学中の3年生だよ」と答えます。

虎杖が「その人強いの?」と聞き、乙骨が「ムラっ気があるけど」「ノッてる時は僕より強いよ」と答えますが、真希はそれはナイと言います。

そして、それぞれが別々の場所へと向かいます。

  • 九十九と張相は天元の元に残り護衛
  • 真希は禪院家で呪具を漁り、その後パンダと合流
  • 乙骨は一人で死滅回游して情報収集
  • 虎杖と伏黒は秤金次に会いに行く

高羽史彦について

場面変わってとある劇場。

お笑い芸人が立っていますが、全く受けていないよう。

その男の名前は高羽史彦。

お笑い芸人としての才能はないようで、もうやめた方がいいと言われます。

しかし、先輩に諭されているときに、

呪術士であるような描写がそして、

「五分だ五分だと言うけれど、本当は七三くらいが」

と発言。

これは七海と同じ術式?おそらく、死滅回游では?というところで終わり。

-まとめ, マンガ
-,