まとめ

世界で一番労働時間が長い国ランキング TOP10 最新版

f:id:amber_owl:20180424135931j:plain

日本ってどれだけ働くんだよなんて感じたことありませんか?

「日本人は働き者」と各国からよく言われますが、本当にそうなのでしょうか?今回は実際に働いている時間が長いのはどこなのかをOECD(経済協力開発機構)の2016年度データに基づいて、ランキング形式にして発表します。

世界で一番労働時間が長い国はどこ

10位 リトアニア - 1,885時間/年間

バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニアの一角にして、欧州連合(EU)にも所属している国。

国民性は、威厳があり、体力があるとよく言われます。

人口は300万人程度です。

旧ソ連から独立後、急速に経済成長を遂げるも、首都のヴィリニュスを始め、世界遺産が多く観光資源に恵まれた国です。

ヨーロッパの中で、最も物価が安い国の1つ

5000円もあれば、立派なホテルに泊まれます。

労働時間が長くなる要因は、物価に対して賃金が安いことが挙げられます。
賃金の問題から人口流出が課題となっている国です。
また、日本同様資源にも恵まれてないことも要因の1つだと考えられます。

9位 イスラエル - 1,889時間/年間

9位は中東のイスラエル。

国民性としては、自立心が強く、拘束されるのを嫌います。自由を求める傾向です。
中東のシリコンバレーとも呼ばれ、IT分野が極めて盛んです。実際にインテルのCPUのほとんどはイスラエル産です。

労働時間を伸ばしている要因にもなりますが、起業を目指す人が多いことです。これは、自立心が強く、失敗を恐れないことイスラエル人の国民性が関係していると思われます。また、大企業はまた少ないですが、優秀なベンチャー企業が非常に多いのも労働時間が長い理由でしょう。
大企業はあまりありませんが、小さくても優秀なベンチャー企業が多く存在しています。

8位 ラトビア - 1,910時間/年間

バルト三国(エストニア、ラトビア、リトアニア)は、リトアニア、ラトビアがランクイン。EUの中でも、経済の安定成長した国。
美人が非常に多いと言われますが、美人が結婚しにくい国です。男女比で女性の比率が少ない国の1位であるからです。
具体的に言うと、女性100人に対して、男性が84人しかいない為です。
旧ソ連から独立した経緯がある為か、軍事分野の技術を応用したものが多いです。
中でも製薬業は非常に盛んで、現在利用させれている最先端のがん治療法「ヴィロ。セラピー」もラトビアで生まれたものです。
また、IT企業がかなり盛り上がっており、旧ソ連独立から25年でTOPレベルの技術まで発展しました。
これは、ラトビアの人たちが働き者であるという点と法人税が15%と安価であることが影響していると言われています。

7位 ポーランド - 1,928時間/年間

ヨーロッパの中でも働き者が多いとされています。
共産主義時代があったこそなのかもしれませんが、働く人に優しい国民性です。
町でビラが配られていたら興味あるなしに関わらず受け取る傾向が非常に強いことからもそれがわかります。
その理由は「貰ってあげないとその人の仕事が終わらないから」とのこと。

5位 ロシア - 1,974時間/年間

第5位は世界最大の強国ロシアです。
国民性は男女問わずハキハキ動きます。
旧ソ連からの民主化により、企業間の競争が激しくなり年々労働時間が伸びています。
しかし、1時間当たりの労働生産は先進国の中で最低レベルで課題と考えられています。
天然資源は豊富で、天然ガス・石油で輸出額の2/3を占めています。

5位 チリ - 1,974時間/年間(同率第5位)

中南米の中で 一人あたりのGDP(国内総生産)がトップであるチリ。
国民性もまじめで働き者とみられています。また少し恥ずかしがり屋です。
基本的に親切で優しいので住みやすい国とも言われています。

近年、健全で安定的な経済成長率が見込める国として世界から注目されています。
中でも貿易の調子が良く、その中でも車業界が強いです。
また、鉱物資源も豊富で、ここ数年の銅の価値上昇が追い風にもなっています。

4位 ギリシャ - 2,035時間/年間

2009年経済危機に瀕したこの国も実は働き者です。
ギリシャ人はラテン系が多く、明るくお祭り好き。
しかし、ヨーロッパの中で最も長く働くという一面も持っています。

国民の5人に1人が公務員だそうです。

労働時間が長い理由は、物価に対して賃金が安いことです。
公務員以外の人がその傾向があり、1つの仕事だけでは暮らせないという人もいるほど。

3位 韓国 - 2,069時間/年間

TOP3は韓国。アジアでランクインはこの国のみ。
もともと勤勉で受験戦争が世界で一番激しいと言われるので、働き者ということも納得です。

実際に優秀な人材が多くてきぱき働く人が多いようです。

2位 コスタリカ - 2,212時間/年間

軍隊を撤廃して、軍事費用を社会福祉にすべて充てることで国民の最大幸福を実現しようとしている国家として有名です。
また、自然が財産と言われており、人口500万人の小国でありながら、 動植物が多く生存している。地球上の全動植物の5%の種族がコスタリカに生存している。

ただ、それに打って変わって労働環境は厳しい状況です。
失業率が高い上に企業は人材不足を嘆いています。
これは、企業の教育機能が果たされていないことが挙げられています。
また、政府はこういったことを労働組合の責任としており、
労働組合は若者が労働組合に入らないことを原因に挙げています。
しかし、紐を解いていくと労働組合をもった民間企業がほとんどないという問題があるということがわかります。

1位 メキシコ - 2,255時間/年間

世界で最も働き者の国はメキシコでした。

メキシコは貿易非常に盛んで、世界で一番多い46か国と貿易協定を結んでいる国です。

大手企業の貿易業はもちろんですが、仲介貿易も盛んである為さまざまな企業が進出しています。

労働時間を伸ばしている原因は、賃金が安くなかなか昇給もないからと言われています。
この点は政府が介入すべき問題にまで達していると言われています。
現実的に数値でも表れており、OECD(経済協力開発機構)加盟国の中でも最も賃金が安いです。
また、メキシコでは日本ではある程度当たり前な週5日制という文化が無く、ほとんどの企業が朝8時には業務を開始するということも原因だと言われています。

日本がTOP10にランクインしていない理由は、基本的に週5日労働であること、年末年始、ゴールデンウィーク、シルバーウィークなど連休があること祝日が多いこと
その為、日本人は働き者だというのは、まじめに働くという意味では当てはまるかもしれませんが、必ずしも「長時間働く」ということではないようです。

OECD(経済協力開発機構)のデータより
働く時間が長い国ランキング(最新データ アルバイトを含む)

1. Mexico 2,255時間/年間

2. Costa Rica 2,212時間/年間

3. Korea 2,069時間/年間

4. Greece 2,035時間/年間

5. Chile 1,974時間/年間

6. Russian Federation 1 974時間/年間

7. Poland 1,928時間/年間

8. Latvia 1,910時間/年間

9. Israel 1,889時間/年間

10. Lithuania 1,885時間/年間

11. Iceland 1,883時間/年間

12. Ireland 1,879時間/年間

13. Estonia 1,855時間/年間

14. Portugal 1,842時間/年間

15. United States 1,783時間/年間

16. Czech Republic 1,770時間/年間

17. OECD countries 1,763時間/年間

18. Hungary 1,761時間/年間

19. New Zealand 1,752時間/年間

20. Slovak Republic 1,740時間/年間

21. Italy 1,730時間/年間

22. Japan 1,713時間/年間

23. Canada 1,703時間/年間

24. Spain 1,695時間/年間

25. Slovenia 1,682時間/年間

26. United Kingdom 1,676時間/年間

27. Australia 1,669時間/年間

28. Finland 1,653時間/年間

29. Sweden 1,621時間/年間

30. Austria 1,601時間/年間

31. Luxembourg 1,512時間/年間

32. France 1,472時間/年間

33. Netherlands 1,430時間/年間

34. Norway 1,424時間/年間

35. Denmark 1,410時間/年間

36. Germany 1,363時間/年間

-まとめ
-,