![](https://babylon-liq.com/wp-content/uploads/2021/08/axville-WcrqKjgMPfI-unsplash-1114x743.jpg)
PCでFPSやTPSゲームをする上で欠かせない要素の1つとして「ゲーミングマウス」があります。
マウスはゲーム内のキャラクターのコントロールに利用するのでゲームの勝率にも大きく影響がある部分かと思います。
そのため、ゲームを快適にするにはPC備え付きのマウスでは無くて、「ゲーミングマウス」を利用したほうが断然いいです。
今回は、そんなゲーミングマウスの初心者の方向けの選び方と、人気商品の中で実際に僕が使ったことがあるFPSとTPSで利用する場合にゲーミングマウスでおススメのものを3つご紹介していきます。
初心者には意味の分からない「レポートレート・DPI・IPS」なんかも詳しくご紹介しますので安心して見て行ってください。
繰り返し言いますが、ここで紹介するゲーミングマウスはFPSとTPS専用ものです。MMOで利用したり、レースゲームで利用する場合のことは検討外です。お気を付けください。
そもそもゲーミングマウスって何?
![](https://babylon-liq.com/wp-content/uploads/2021/08/alex-haney-xWkRYoSf8_c-unsplash-1114x743.jpg)
まずは最初にゲーミングマウスについては詳しくご紹介します。
ゲーミングマウスとは、「操作感度」「ボタン配置」「持ちやすさ」などがゲームをすることに特化したマウスのことを言います。
一般的なマウスとどれくらい違うか例えると、
・バスケットボールを体育館シューズを履いてプレイするのかバッシュを履いてプレイするのか
・サッカーを運動靴でプレイするのか、スパイクでプレイするのか
この感覚に近いと思います。
やっぱり、専用のツールを使うと上達も早いですよ!
なのでFPS、TPSゲームにハマって、「もっと強くなりたいな」と感じるようになった時は購入を検討してみることを強くおすすめします。
逆に、ゲームを始める前からゲーミングマウスはいらないかもしれません。
ゲーミングマウスが無くてもプレイ自体はできますし、長く続かないのであれば無駄な買い物になっちゃいますから。
FPSとTPSのゲーミングマウスの選び方
ゲーミングマウスの中でも、FPS/TPS専用のものを選ぶ上で絶対に見ておきたい点がいくつかあるのでご紹介していきます。
IPS(トラッキング)が高いものを選ぶ
FPS/TPSのゲーミングマウスを選ぶ上で重要な要素はいくつかありますが、その中でも特に重要なのがこのIPS(トラッキング)です。
「Inch per second」の略なのですが、マウスを動かしたときに、どれくらいの速度まで感知できるのかを表したものになります。
この数値が高ければ高いほど、マウスを早く動かしたときでも反応してくれます。
逆に低いと、マウスを早く動かしたときに反応してくれません。
FPS/TPSは敵と対面で銃を打ち合うことが多いので、マウス操作は基本的にずっと早く行わなければなりません。
FPS/TPSは、マウス操作がほんの少し反応しなかっただけで負けてしまう何てこともこともあるシビアなゲームなので、ゲームを有利に進めるためにはできるだけIPSの高いマウスを選ぶと良いです。
高価なものだと、500IPSもあるゲーミングマウスもありますが金額はそれなりにします。
レポートレート(ポーリングレート)が高いものを選ぶ
レポートレート(ポーリングレート)とは、1秒間にマウスの操作情報を送信する回数のことを言います。
これが高いと何が良いかというと、数値が高ければ高いほどマウスの動きやクリックが早く反応してくれるので、ゲームを有利に進めることができます。
このレポートレート(ポーリングレート)が1000Hzに設定できるものを選ぶと良いと思います。
※単位はHzで表されます。1000Hzなら1秒間に1000回送信されるということです。
1000Hzまで対応しているものを選ぶといいです。
DPIについて
DPIは、1インチ動かしたときにPC上で何ドット動くかという数値です。
聞き馴染みのある言葉で言うと「マウス感度」ってやつです。
数字を高く設定していればいるほど、動きが早くなります。
そのため、この数値に関しては高ければ高いほどいいというわけではありません。
高ければ高いだけ、操作する人の反応速度が問われます。
マウス自体の重量感
ゲーミングマウス自体の重量感も大切です。
FPS/TPSでは基本的にマウスを操作しっぱなしになる上、打ち合いになった時は繊細な操作が必要となります。
そのため、操作のしやすい重量のマウスを選ぶことは非常に大切です。
ただ、この点に関してはその人の好みによります。
マウスを軽くした方が動かしやすいという人もいれば、ある程度重さがあったほうがエイムが安定しやすいという方もいると思います。
ジャケットとかも軽ければ軽いほどいい!という人もいれば、少し重さがあったほうが好きって人もいるのと似てます。
(ちょっと違うかも…)
有線か無線か
結論から言うと、特段理由が無ければ有線にしてください。
LANと同じで有線の方が遅延が少ないためです。
また、有線であれば電池切れの心配もないので快適に遊べます。
最近では確かに、優秀なスペックの持った無線ゲーミングマウスもあります。
それであれば、無線ゲーミングマウスと遜色ないパフォーマンスを発揮しますが、金額的に高いです。
初心者であれば最初からそこに手を出す必要はないので、出来れば有線のものにしましょう。
ゲーミングマウスの大きさ
マウスの大きさも、選定基準になります。
かぶせるように持つのであればある程度大きさのあるマウスが良いですし、つまむように持つのであれば小さめのマウスを選ぶのが良いでしょう。
初心者におススメのマウス3選!
上記を踏まえて、僕がおすすめするゲーミングマウスを3つご紹介します。
選定基準は以下です。
それでは以下より紹介します。
ロジクール G300Sr
![](https://babylon-liq.com/wp-content/uploads/2021/08/518L57F5ZUL._AC_SL1024_.jpg)
今回最もおススメするのがこのゲーミングマウスです。
良いところは何と言っても安いです。Amazonであれば2000円ちょっとで購入することができます。
IPS(トラッキング)の数値も150あって、レポートレートもしっかり1000Hzあります。
ボタンも9つ付いているので、銃の切り替えなどに割り当てることができます。(ここをうまく使うとPAD勢と差別化になります。)
僕としては初心者で最初のFPS/TPSのゲーミングマウスの一番のおススメです。
最初はマジでこれでいい!
IPS(トラッキング) | 150 |
レポートレート | 1000Hz |
DPI | 250-2,500 |
接続方法 | 有線 |
サイズ | 幅72×高さ115×奥行37mm |
重量 | 82g |
ボタン数 | 9個 |
対応OS | Windows(R) 7以降,macOS(R) 10.11以降,Chrome OS |
ロジクール 400sr
![](https://babylon-liq.com/wp-content/uploads/2021/08/51jgDFD3vFL._AC_SL1000_.jpg)
先ほどのロジクール300srよりも少し良いものをという方は、こちらがおすすめです。
実際僕も今使っているゲーミングマウスになります。
Amazonで約4500円で購入できます。もともとは1万円のゲーミングマウスです。
ぶっちゃけた話2万5千するゲーミングマウスなんかも使ったことがあるのですが、これで十分!
以外とマウスって壊れたりしちゃうので。
ポイントは以下です。
このマウスのセンサーの精度は本当に素晴らしくて、自分が思った通りに反応してくれる優れものです。
最初のうちはこのマウスを触るだけで面白かったです。
金額ちょっと張っても大丈夫という方にはおススメのゲーミングマウスです。
IPS(トラッキング) | 400以上 |
レポートレート | 1000Hz |
DPI | 100~25,600 |
接続方法 | 有線 |
サイズ | 幅72×高さ115×奥行37mm |
重量 | 83g |
ボタン数 | 6個 |
対応OS | Windows(R) 7以降,macOS(R) 10.11以降,Chrome OS |
Razer Naga X MMO
![](https://babylon-liq.com/wp-content/uploads/2021/08/71CDH66lBFL._AC_SL1500_-437x1024.jpg)
最後にご紹介するのが、Razerのゲーミングマウスです。
Razerはカリフォルニアにある企業でゲームの周辺機器を専門で作っている企業です。
ほぼリーディングカンパニーと言っていいと思います。
そちらのゲーミングマウスを3つ目に挙げさせてもらいます。
僕が使っていたのは実はこちらの1つ古いタイプなのですが、いろいろと使いやすかったなと思います。
Amazonで8000円くらいで購入ができます。
ポイントとしては以下です。
あと、見た目がかっこいいです。
ただ、FPS/TPSをやる上で12個もボタンいらないので多少邪魔感はあります。
初心者のゲーミングマウスおススメ3選!FPS専用!
ということで勝手にFPS/TPSでおススメのゲーミングマウスをご紹介しました。
ちょっと最近FPS/TPSにハマったという方はぜひ検討してみてください。
何度も言いますが、最初は本当に安いもので良いと思うので、今回紹介した最初のロジクールのG300Srで十分だと思いますよ!
それではいいゲームライフを~
おしまい!